top of page

手斧(ちょうな)・釿

 一般的な伐採斧や薪割り斧のように刃と柄が平行な斧を「縦斧」(たておの)、ちょうなのように柄と刃が直角に位置する斧を「横斧」(よこおの)と呼びます。旧石器時代前期に石を打ち欠いて形を整えた打製石器の石斧「握り斧」は、文字通り手で握って使う、柄のない斧だった。 これに柄を取り付けることで、刃と柄の位置から「縦斧」と「横斧」の区別が生まれました。

 後に槍鉋や鑿がうまれますが、削る用途の槍鉋は縦斧が進歩したもの、斫る用途の鑿は釿の発展形と考えられます。削る用途では現在ではさらに鉋がありますので、釿は丸太の皮むきぐらいにしか使われませんが、社寺建築や伝統的木造建築工法にはまだまだなくてはならない現役の道具です。


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
まだタグはありません。
Follow Us
  • Facebook Black Square
  • Twitter Black Square
  • Google+ Black Square
bottom of page